知らない人に物をもらう。
子供を連れて歩いていると、おじいさんおばあさんに話しかけられることが多い。
話しかけるだけならまだしも、子供に触ってみたりハグしてきたり!
中にはこんな小さな子を連れ出して!とお説教してくる方もいたりして、、
ヒヤヒヤすることもあるけれど、「かわいいね」と声をかけてもらう位なら、
ありがたいなーと思う。
でも、今日は物をもらってしまった。
しかも2人から。。
0歳息子を抱っこして、3歳娘と手をつないで歩いていたら、
前からくるニコニコ顔のおばあさんに「かわいいねー」と声をかけられた。
娘は、「ありがとうございます。(息子)くんはまだ赤ちゃんなのよ。」と話しはじめて、おばあさんとしばらく会話。
そうしたら、おばあさんがカバンからゴソゴソと歌舞伎揚を娘に。
「ありがとうございます」とニコニコで受け取る娘。
私の方を見て、「個包装だから大丈夫よ!」とおばあさん。
さて、どうしよう。食べさせて良いものか…。
知らない人から物をもらってはいけません。って教えないといけないけど、せっかく好意でくださったんだし。
とりあえず「家でいただきますねー。」と言って持ち帰り。
おばあさんと別れて、どうしようかなーと悩みながら歩いていたら、今度は前から桜の枝を持った別のおばあさんが。
娘「わー!とってもキレイなお花ねー!」と大きな声。
気づいたおばあさん、わざわざハサミで切って枝を分けてくれました。
あわわわ。
桜は家に帰って飾りました。 歌舞伎揚は、お母さんと一緒の時だけだよ、と言い聞かせて、美味しくいただきました。。
話すくらいならいいけど、知らない人から物をもらうのは困っちゃうなぁ。